2015年春の蕾 | |
---|---|
![]() | ![]() |
2015年初夏の開花 | |
![]() | ![]() |
標高の低い場所では背丈が低い(この辺りではまだ開花は見られない) | |
![]() | ![]() |
開花後、完全に枯れた亜高山帯 | 道を隔てて明暗の別れた場所(右側は生き残っている) |
![]() | ![]() |
スズタケが枯れた後に ミヤコザサが生い茂ってきた場所(亜高山帯) | 花後の結実 |
![]() | ![]() |
初めて見たのがお花だったので、まさか開花するとその後枯れてしまうものだとは思わず・・・びっくりしました。 昔の登山ガイドブックを見ると、背丈以上もあるスズタケが茂る場所は遭難注意なんて記載されていましたが、 今ではすっかり枯れて見通しが良くなっていました(^^; でも「枯れた」と言っても完全に枯れているわけではなく、地面の下に残った地下茎から再び新しい芽が出てくるので、 また何年もかけて自分たちの園を作り上げていくのかな〜っと思っています。 |